みなさんこんにちは、むー子です。
松戸のとみ田のラーメンといえば朝7時から整理券をもらうために行列ができるほどの人気店で有名なのをご存じでしょうか。
松戸のコンビニには乾麺やゆで麺も代表監修のもと販売されています。
とはいえ、お店の味そっくりのつけめんがたべたいものです。
代表は知る人ぞ知る東池袋大勝軒の創業者であり、大勝軒グループの会長を務め、「つけ麺の元祖」「つけ麺の生みの親」「ラーメンの神様」と呼ばれ広く親しまれた山岸会長の孫弟子。
もうこれは美味しくないわけがあるはずない!
秋も深まってきてだんだんとラーメンが恋しくなってきた今日この頃。
どうせなら、有名店の美味しいラーメンやつけ麺が食べたいものですね。
そんな方に朗報です。とみ田の中華そばがお取り寄せできてしまうんです!
- 「中華蕎麦 とみ田」について
- 「中華蕎麦 とみ田」美味しい食べ方(お取り寄せVer.)
- 「中華蕎麦 とみ田」はどこで買える?
「中華蕎麦 とみ田」について
引用元:中華蕎麦とみ田 オフィシャルサイト
つけ麺もいいけどラーメンもいい!こればっかりは好みの問題。
こだわりのスープは超濃厚豚骨魚介スープ。
20時間以上じっくり煮込んだ凝縮スープは、濃厚なのにあっさりとした上品な味わいで、ほのかに香る柚子がアクセントです。
ラーメンの醤油だれのことを”かえし”というそうですが、かえしは茨城県産、兵庫県産、和歌山県産の木桶仕込み、希少な生揚げ醤油のみを使用しているそうです。
スープ割りをすれば最後の1滴までのみほせてしまうそう。
引用元:中華蕎麦とみ田 オフィシャルサイト
麺は自家製の極太麺でもっちりとした食感に甘みがほんのり加わって何とも言えない美味しさがたまらない。
まずは麺だけ数本あじわってみるのもまたおつです。
それもそのはず、厳選した上質な国産小麦のみを使用。中心粉のみ。
特等粉クラスの他、数種類をブレンドして、色味の白い美しい麺に仕上げているそうです。
https://twitter.com/ainosana_rin/status/1574257073290121217
すべての具材にぬかりがなく、濃厚そうなスープとそれにからまるぎゅっと締まった麺の様子が写真から伝わってきます。
#とみ田 の濃厚つけ麺(中)がご褒美。
並ばずに入れたし、ラッキー!すぐ満席になったし、人気あるね。
この濃厚感と極太麺が好きなんだよな。 pic.twitter.com/bID6cdxs7p— ゆうくん@いっちー (@yuukunaoi) September 24, 2022
やはり、こちらの方も濃厚つゆと極太麺の魅力についてツイートされていますね。
並ばないで入れるなんて羨ましい限りですね。
https://twitter.com/tJwi3Th4QvOIXZB/status/1573239082645614593
とみ田の麺はなんといってもボリューミィ!胃袋に自信がない方、ダイエット中の方はとみ田の麺を食した後のお食事は少な目にして調整もできそう!
ある意味節約になるかもしれません?!
「中華蕎麦 とみ田」美味しい食べ方(お取り寄せVer.)
1. 大きめの鍋に水をはり、沸騰しましたらスープの入っているパックをそのまま入れていただき、15分程沸騰させてください。
(容器の中のスープが溶けるまでお願いします。)
2. 大きめの鍋に大量の水をはり、沸騰したら麺を入れます。
その際、麺は泳がすように約13分程お好みの硬さで上げてください。
3. 茹で上がった麺をザルなどに移し、流水で麺の表面のヌメリをよく洗い流し、水切りしてください。
茹で上がった麺は大変高温となっておりますので、やけどにご注意ください。
4. 1.であらかじめ湯煎しておいたスープパックの封を切り中のスープを小鍋に移し、軽く沸騰させてください。
※あまり沸騰させすぎないでください。
(湯煎した状態のままでも食べられますが、軽く沸騰させることでさらに美味しく召し上がれます。)
5. 沸騰させたスープを器に入れて出来上がりです!
※とみ田さんからのお願いで「なるべく薬味(刻みネギ)を入れてお召し上がりください。」とありました。
「中華蕎麦 とみ田」はどこで買える?
中華蕎麦 とみ田の通信販売はオフィシャルサイトの他、楽天でもうっていますが、種類が豊富にそろっているのはオフィシャルサイトでしょう。
TVや雑誌など数多くのメディアにとりあげられ、私がご紹介するまでもないようなとみ田の商品ですが、その美味しさを知ってしまったため、改めてご紹介いたしました。
是非、気になる方はご賞味ください!