巷で話題の「睡眠GABAチョコ」。
お店で見かけたり、実際に買ったことがある方も多いのではないでしょうか。
本音の感想が知りたい。
そもそもGABAってどんな効果があるの?
など、疑問に思っている方も多いと思います。
私もその一人だったので、今回は眠りが浅く睡眠の質が良くないアラサーOL代表として、睡眠チョコを食べた感想・効果をお話したいと思います。
※効果には個人差がありますので、参考程度にご覧ください。
コンテンツ
【超本音】「GABAチョコ」私にはあまり「効果がなかった」

睡眠チョコという名のGABA for sleep(ギャバフォースリープ)というチョコレート。
まず、いきなり率直な感想ですが、私にはあまり大きな効果は感じられませんでした。
ただ、こちらも個人差があり、私のその時の状態にもよると思います。
全く効果がなかったというわけではありませんので、その時の状態など全てお話します。
まず、ざっとですが睡眠チョコ(GABA for sleep)の成分や摂取方法をお伝えします。
GABAとは?
「γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)」というアミノ酸の一種。
血圧を下げたり、リラックス効果がうまれる効果が期待されるそうです。
機能性表示食品
チョコのパッケージの左下に書いてあるように、GABA for sleepは機能性表示食品となります。
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前
に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたもの
です。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたもの
ではありません。
機能性を表示することができる食品は、これまで国が個別に許可した特定保健用食品
(トクホ)と国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていました。
そこで、機能性を分かりやすく表示した商品の選択肢を増やし、消費者の皆さんがそう
した商品の正しい情報を得て選択できるよう、平成27年4月に、新しく「機能性表示食品」
制度がはじまりました。
特定保健用食品(トクホ)のように消費者庁長官の許可を受けた食品ではないですが、事業者の責任で機能性を表示した食品となります。
なので、科学的根拠に基づいた上で効果が期待されます。
期待される効果
パッケージにも書いてあるように、
眠りの深さ
すっきりとした目覚め
睡眠の質
の効果が期待されます。
推奨摂取量
1日に3粒の摂取を推奨しています。量にして12.5g。
あくまでも推奨なので、この量を目安に自分にあった量を摂取するのがいいと思います。
GABA睡眠チョコを食べた効果の本音
本題に入ります。
私は1箱を4日間で完食しました。その時の効果などをお話します。
1箱には12粒入っています。

〈1日目〉
食べたタイミング:寝る直前(0時ごろ)
食べた量:2粒
はじめて食べるのでワクワク。推奨量を無視し、なんとなく最初は2粒食べてみました。
これでぐっすり眠れるかとウキウキしていたら案の定興奮してしまいあまり寝付けず。
心理的に負けた感じ。
寝起きはまぁ普通。悪くはないという感じでした。
〈2日目〉
食べたタイミング:夕食後。寝る数時間前。
食べた量:3粒
2粒では少なかったかと思い、推奨されている3粒を摂取。
前日同様すぐには寝付けなかったが、寝起きは割とすっきり。眠れなかった割には寝た感覚があったような。
〈3日目〉
食べたタイミング:2日目同様夕食後
食べた量:3粒
特にこれといった睡眠効果が現れず。
〈4日目〉
食べたタイミング:夕食後
食べた量:4粒
残りが微妙な数になってしまったので、まとめて4粒摂取してみました。
胃の辺りがもやもやしてきて気分不快あり。少ししたら落ち着いたので眠りました。
食べすぎでしょうか。
1箱分試した結果はこのような感じでした。
上記でもお伝えしたように全く効果がなかったというわけではなく、寝つきはあまり良くないが寝起きは比較的スッキリしたなど、なんとなく効果が感じられる部分はありました。
ただ、少し気分が悪くなることも。
気分不快などはおそらく体質の問題のようなので、次の項目でご説明します。
味の感想
これも比較的大事なことかと。
味は普通のミルクチョコとなんら変わらず、とても美味しいです。

ミルクたっぷりで結構甘いチョコレートでした。甘党にはもってこいのチョコ。油断すると食べ過ぎます。
ビター好きにはもしかしたら少し食べにくいかもしれません。
「GABAチョコ」睡眠効果がないと感じた理由
先ほど、GABAの効果のところに「血圧を下げる」という記載をしました。
元々低血圧の方がGABAを摂取するとさらに血圧が下がる場合があるため、めまいや立ちくらみ、気分不快が起こることもあるのです。
私は低血圧まではいきませんが、わりと低めの血圧です。
もしかしたらその関係であまり効果がなかったり、少し気分不快が見られたのかなと思いました。
私と同様に、体調が悪くなった方もいらっしゃいました。
被害減らしたいので参考までに低血圧の人はGABAに血圧を下げてくれる効果があるので倦怠感や吐き気めまいが出る事があります。
私が下40-50上85-100程度ですがGABAforスリープのチョコ規定量食べて体調やばくなりました。— ュゥ (@HarapekoYuyu) January 30, 2020
昔からあるグリコのGABAチョコ(赤いパッケージのやつ)を食べたら目眩がし、数ヶ月前バズったGABAチョコを食べても目眩がし、なぜ眠気より先に目眩…?と思っていたら「低血圧悪化の恐れあり」ツイートで納得した、上80下40くらいの人です。
— ココ (@cocominimal) February 9, 2020
私もこのことをよく知らずに「質のいい睡眠を得たい!」と思うままに摂取していたので、下調べも大事だと感じました。
低血圧の方は少し注意してくださいね!
本当は長所だらけの「GABAチョコ」効果ありの声が大多数
あまり効果がなかったよということばかり書いてしまいましたが、大多数の方には効果絶大の睡眠チョコです。
これすんごい。GABAのフォースリープ、ツイッターで人気だったから半信半疑で夜に3粒食べてみたら昨日めちゃぐっすり眠れた…例えるなら旅行中に1日気持ち良く遊び疲れた日の夜みたいな睡眠クオリティ。しかも味がまろやかなミルク感あるチョコで好みすぎる。目安は一日3粒で、GABAが100mg摂れるみたい pic.twitter.com/RadSRQlaRd
— 白 (@012_shiro) December 13, 2019
娘が「睡眠の質を高めるギャバ入りチョコ買ってきた!お母さんも食べていいよ」と言うので
どうせ血圧を下げるヨーグルトとか虫歯の原因を作らないガムとか糖の吸収が穏やかななんちゃらみたいなやつやろとガンガン食べたら
翌朝の「めっちゃ寝た…!」感が凄くてびっくりしましたこれおすすめです pic.twitter.com/riVN9Mggsv
— 木村紫 (@kimuramurasaki) December 5, 2019
弊社の片隅でお菓子やラーメンを無人販売している場所が、運営している人の名前を取って上田商店と呼ばれているのですが、そこでずーっと気になっていたチョコを食べました。
いつもなかなか起きれない私が、今朝スッキリ起きれて驚いています👀
効果は個人差があると思いますが、すごいなぁGABA… pic.twitter.com/hvdFixlBy6— 株式会社オウルテック【公式】🍤🇫🇷 (@OwltechPR) March 6, 2020
この時間に眠れる幸せ。
あ、ギャバの睡眠チョコめちゃくちゃ効く。もう今まぶた開かないからブラインドタイピングしてますおやすみ😉— 松崎しげるん (@runrun_sigerun) December 1, 2019
パーク行けないストレスがやばすぎてGABAチョコ箱買いした!
これ食べると朝起きた時深く眠った感がすごいのよね🐷#夜ぐっすり
#GABAforSleepキャンペーン pic.twitter.com/HA1BJKFHJA— ◆きちまく◆ (@maximillian_95) April 2, 2020
GABA睡眠チョコ試し
・食べてすぐ身体がポカポカし出す。冷え性はびびる。
・これ麻酔?
・これ麻酔じゃんってほど身体が重くなる
・眠気が自然とやってくる。深い。
・めっちゃ夢見た
・目覚めると朝の五時。寝たのは一時半
・身体のポカポカは健在
・目がスっと開いた— ガルドラ (@Garudora_m) December 16, 2019
効果には個人差はあるでしょうが、チョコ好きは試してみてもいいかと思います^^
チョコレートは薬局・スーパーなどで購入することができます。
どこで売ってるのか、お値段の比較などまた別記事で共有したいと思います。
もちろん、ネットでも購入することができます。
▶Amazonで「GABA ギャバ フォースリープ(まろやかミルクチョコレート) 50g×10個」を購入する
1個買うなら店頭の方が安いかと。複数まとめ買いならネットでも良さそうですね。
「GABAチョコ」睡眠効果ない?のまとめ

GABAの睡眠チョコ(GABA for sleep)の個人的効果などについてご紹介しました。
ストレスと戦う毎日で、なかなかいい睡眠が取れていない方も多いと思います。
おいしいチョコレートを食べてぐっすり眠れるのであればこんなにいいことはない!と思ったので、本音のレポでシェアいたしました。
みなさんの睡眠時間がより良いものとなりますように・・♪